DoctorMX と SynVisum の連携
SynVisum のシーンの実行に合わせて、DoctroMX のキューシートを実行
DoctorMX のキューシートのキューと、SynVisum のシーンが、はじめから(表示では最上部から)順に1つずつ対応している場合に便利です。

DoctorMX 側の設定
- 「ウインドウ メニュー」から、「OSC 入力を使用…」にします。

(上図を参照)
「UDPポート」は「51001」に。
(これは DoctorMX 側の初期設定値です。変更した場合は SynVisum 側の「シーン選択を送信…」もそれに合わせて下さい)
- 通常は、「キューシート メニュー」から「キュー選択を送信…」で「キャンセル」し、キュー(シーン)選択メッセージを送信しないようにします。

このようにしないと、SynVisum でのシーンの選択に反応して DoctorMX もシーン選択を SynVisum に対して送信します。
このとき SynVisum が OSC によるシーン選択を受信するようになっていると(「OSC 入力を使用」、「シーン制御」を OSC で)、この動作を無限に繰り返します。
SynVisum 側では、シーンと DoctorMX のキューの順番を合わせる(確認する)ために、「シーン制御」の制御器に OSC が選ばれている状態になることがあると思われます。
別の対処方法として、キュー選択の送信先を、他の UDP ポートや OSC アドレスにすることも可能です。
- 「キューシート メニュー」にて、「OSC (/scene)」(OSC によるキュー選択)にします。

SynVisum 側の設定
- 「制御」メニューにて、「シーン選択を送信…」にします。

(上図を参照)
「UDPポート」は「51001」に。
(これは DoctorMX 側の初期設定値です。変更した場合はそれに合わせて下さい)
「OSCアドレス」は「/scene」に。